感染予防対策
【 ワンデイスマイルの感染予防対策ムービー 】
「うつさない・うつらない」
全世界が新型コロナウイルスの対策におわれている中、
日本でも緊急事態宣言が出され、多くの場所で自粛を余儀なくされています。
しかし、医療機関は公衆衛生や地域医療を守り続ける必要があります。
その為自粛をすることは好ましくありません。
それ故に医院が感染経路になることは絶対に避けなければなりません。
私たちは1ヶ月前より新型コロナウイルス感染予防対策委員会を設置、
患者様とスタッフを感染から守れる対策を徹底してまいりました。
新型コロナウイルスは見えない恐ろしい敵です。
わずかな油断があればそこからつけ込まれます。
また、誰かが守ってくれるという考えでなく、感染する仕組みを理解し、
ともに守り合うことが必要です。
医療スタッフだけでは医療機関を守り切れません。
感染対策を患者様ご自身にも行っていただくことで、
私達医療現場は、より安全な医療をみなさんに提供することができます。
感染対策を正確に身につけることで
皆さんの大切なご家族を守ることもできるでしょう。
あなたと大切なご家族のために、
ぜひ、下記の感染予防対策ページをご覧いただき実行されてください。
感染予防対策委員会
ワンデイスマイルインプラントクリニックが
患者様から選ばれる8つの理由
ワンデイスマイル
インプラントクリニックが
患者様から選ばれる8つの理由
ワンデイスマイルインプラントクリニックは1995年長崎で開院、2001年に医院を福岡に移転し、これまで5000名以上の患者様にインプラント治療を行ってまいりました。(2017年12月現在)歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士など職員全員が、多くの患者様への治療経験から学び積み重ねてきた知識と技術で、インプラントを検討されている患者様に安心して治療を受けていただけるよう日々努力しております。
当院のインプラント埋入本数実績
当医院はインプラント専用オペ室を完備し、高性能な歯科用CTなどインプラント治療に必要な医療機器・設備を整えております。当医院の設備は、福岡はもちろん日本だけでなく、歯科先進国スウェーデンなど海外の歯科関係者が視察にお越しになるほど充実しております。
医療設備を充実させることで、患者様の安全に配慮し、患者様の身体への負担の少ない治療を行うことが可能となります。
インプラント治療で重要となってくるものは骨に埋入されたインプラントの上に入る歯(上部構造)です。上部構造はインプラントを骨に埋入した後、すぐに歯を入れ笑顔を取り戻すと同時に、埋入したインプラントをしっかりと骨に成着させるのに重要な役割を果たすため、上部構造は高い精度が求められます。したがって、上部構造の作成する歯科技工士は、豊富な知識・技術・経験が必要となります。
日本では院内に上部構造を作成する部署(院内技工)を置いている歯科医院はあまりありませんが、当医院の院内技工には、インプラントの知識と実績豊富な歯科技工士が常時7名勤務しております。
院内技工が存在することによる患者様へのメリット
- ①治療回数・期間の短縮
- 院内技工があることで、来院日当日に対応できることも多く無駄な作業が無くなるため、効率よく治療を進めることができます。
- ②患者様の細かなリクエストにも対応
- 作成する歯科技工士が患者様から直接多くの情報を得ることが出来るため、言葉ではなかなか伝えきれない小さなこだわりも繊細に対応することができます。患者さまの希望にピッタリあった歯を作成することが可能となります。
- ③インプラントの手術~歯の作成までのトータル設計
- どのような歯をいれるのか?からのインプラント埋入位置設計を歯科医と歯科技工士が綿密に行うことで、ただインプラント治療を安全に行うだけではなく、患者様の口元の見た目にも気を使ったインプラント治療を可能にしています。
4
患者様とのコミュニケーションを大事にする「カウンセリング」
治療に疑問があっても、忙しそうな先生には聞きにくかったり十分な説明を聞けなかった経験はありませんか?
インプラント治療を行うには、患者様に十分な時間をかけて治療内容の説明などカウンセリングを行うことが大切だと私どもは考えております。
そこで、当医院では時間を気にすることなく患者様のご希望や疑問にとことん向き合い、落ち着いて話しのできるカウンセリングルームを完備し、専門のカウンセラーによる治療前のカウンセリングを行っております。
カウンセリングに対する
お喜びのお声を
たくさん頂いております。
体質のせいで治療は不可能だと
言われていた私も治療できました。
金山さん(仮名) 60代
持病や費用面でインプラント治療は
あきらめていましたが二人三脚で
治療可能な方法を探してくださいました。
カウンセリングに大満足です。
原田さん(仮名) 80代
治療が難しいと診断を受けて
あきらめていました。
カウンセリングを受けたおかげで治療が
可能なことがわかりました。
榎田さん(仮名) 50代
- ①痛み・不安のない治療
- 痛みのない麻酔を行い、治療中に決して痛みを感じさせません。また、不安の強い患者様には、静脈鎮静という点滴で眠っている間に手術が行える環境を整えております。
- ②担当コーディネーターが常にサポート
- コーディネーターとは治療が開始され終了されるまで患者様の一番近い存在となりサポートする医療スタッフです。
コーディネーターの役割
- ・帰宅された後も必要があれば電話やメールでサポートいたします。
- ・患者様の生活リズムを把握し、できる限り生活に支障を来さぬよう治療スケジュールの調整を行います。
- ・患者様の思い・希望の代弁者になる存在となります。
6
元京都大学口腔外科外来医長などを「常勤歯科医師」として招聘
現在のインプラント治療の安全性、耐久性を実現できるようになった裏には、インプラント治療を成功させるための臨床データが積み重ねられた結果があります。チタンインプラントを開発したブローネマルクシステムの臨床研究はスウェーデンイエテボリ大学のトーマス・アルブレクトソン教授がほぼ全てを行いました。当院の外科部長である坪井は、この教授の元でインプラントの基礎と臨床を学んだ口腔外科医であり、元京都大学口腔外科外来医長です。
7
インプラント治療専門スタッフによる「チーム体制」
歯科治療は歯科医師1人では成り立ちません。特にインプラント治療においては歯科技工士・歯科衛生士・歯科助手・受付全てが専門性を持ちチーム体制をとることが、安全かつ確実で効率よく治療を進めるために不可欠です。
当院職員の平均勤続年数
歯科医師
4名内非常勤2名
平均12.8年
歯科技工士
7名
平均10.6年
歯科衛生士
6名
平均8.5年
来院するたびに職員が違うと不安になりませんか?
職員の在籍年数が長いのも当医院の特徴の1つです。当医院に在籍する歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士の多くは、長年当医院で働いております。当医院では、各職員が長年インプラント専門で各業務にチームとして従事しているからこそ患者様に安心して治療を受けていただけると確信しております。
8
わかりやすい「治療費」と安心のインプラント「アフターケア」
インプラント治療は自由診療のため歯科医院ごとに治療費が異なるため、患者様がインプラント治療に際して気にされることの1つとして治療費が挙げられると思います。ワンデイスマイルインプラントクリニックでは明朗会計・わかりやすい治療費体系を患者様にご提案しており、ホームページでも治療費の一部を強調して安くみせるなど紛らわしいことはせず、どなたでもおおよその治療費総額をご理解いただける内容で治療費体系を掲載しており、カウンセリング時にはお見積もりの詳細をご説明いたします。
奥歯を悪くして歯科医院に治療に行ったんですが、体質的に口を開けて治療器具を口に入れられると嘔吐(えず)いて(※オエッとなって吐き気を催す)しまうだけでなく私はどうやら麻酔が効きづらいという珍しい体質だったみたいでやっとの思いでブリッジ治療をしたのですが、これがまたどうにも具合が悪くて…。そのうち歯槽膿漏にもなってしまい最終的には上は全く歯が無い状態、下はたったの4本になってしまったんです。
なんとかしたいとは思えど、こんな体質なもんでこれまでに行った歯医者さんからも「インプラント治療できない」と言われていました。
そこで最後にたどり着いたのがワンデイスマイルさんのカウンセリングでした。
しっかりと検査とカウンセリングしていただいた結果、なんと、問題なく治療可能だとのことで驚きました!
麻酔の専門医を治療のチームに起用してくださり、嘘のように麻酔がしっかりと効いていて痛みも全然なく、終始リラックスした雰囲気でしたよ。2~3時間で終わり、なんと翌日には歯が入ったんです。
歯槽膿漏もなくなり、腫れで苦しむことも、もうありません。
何年も何十年も我慢していた食事を思い切り楽しめて本当に嬉しいです!