- HOME>
- 症例紹介>
- 症例1(上下顎全部のインプラント)>
- 症例のご紹介 No.2 (上下顎全体のイ・・・
症例のご紹介 No.2 (上下顎全体のインプラント治療)
当医院(ワンデイスマイルインプラント専門クリニック)で、インプラント治療を受けられた患者様のインプラント治療内容・治療費・レントゲン等の画像をご紹介いたします。
インプラントをご検討の方には、今後継続してご紹介するお客様の症例とご自身の症例が類似しているものがあるかと思いますので、治療の参考にしていただけると幸いです。
患者様情報
50代 女性 主訴:残った歯が全体的にグラグラ。痛い。口臭が気になる。
治療前後の患者様写真
レントゲン写真
レントゲン写真
口腔内写真
口腔内写真
口元写真
口元写真
治療内容
治療部位
顎
顎
12 切歯
3 犬歯
45 小臼歯
67 大臼歯
注:ピンク色がインプラント治療を行った歯になります。
治療内容詳細
18本の歯が残っておりましたが、全体的に重度の歯周病で動謡しており、残せる歯は18本中4本しか有りませんでした。 全体的に長期安定するインプラント設計とするため、4本の歯は戦略的に抜歯をさせていただき、全体でインプランの治療を行わせていただきました。 当医院では、このような全顎ケースの場合1日目に抜歯及びインプラント埋入手術を行い、翌日にネジで固定された仮歯を装着してお帰りいただける即日加重インプラント治療をおこなっておりますので、歯が無い状態で日常生活に戻ることはありません。 通常このようなケースの場合インプラントの本数は上顎で6~8本 下顎で4~6本が必要と考えております。この患者さまの場合は、特に上顎の左右臼歯部の骨が少なかったため、上顎には7本下顎には6本のインプラントを埋入し、翌日には予定通り仮歯を入れてお帰りいただきました。 抜歯が多かったため、手術後半年程慎重に経過を見せていただき、インプラントと骨との結合がしっかりした段階で咬み合わせや歯の形態を患者さまのご希望をお伺いしながら修正を行います。 この患者さまの場合、御費用の問題で仮歯の状態で定期検診させていただいきながら、約1年後に最終的なハイブリッドセラミックスの歯に入れ替えを行いました。
治療期間(通院回数)
治療期間:約10ヶ月 (仮歯で定期検診を行っていた期間は除く) 最初の2日間で抜歯・インプラント手術・仮歯の装着を行いますが、インプラントと骨がしっかりと成着するまで、仮歯の状態で6ヶ月程(抜歯多かったため通常より長めの期間)治癒期間を待ちます。その後に最終上部構造の作成、装着となります。 治療回数:約8回
治療費
260万円〜490万円(税込) ※治療費は、骨や歯ぐきの状態・抜歯の有無・歯(上部構造)の材質などにより同じ治療内容でも違いがあります。
施術の副作用(リスク):疼痛・咬合時痛・腫脹や出血などを生じる事があります。麻酔を行う場合、腫れやむくみを生じる事があります。かみ合わせの変化・違和感が生じる事があります。人工歯・土台が外れたり欠けたりする事があります。