- HOME>
- 骨再生治療
インプラントは骨に埋入します。
そのため、骨が少ない場合は骨にインプラントをしっかり固定する事が困難になります。しかし、現在では骨がなくとも骨を増やすことでほとんどの症例にインプラントを行う事が可能になっております。骨再生治療は熟練した知識と技術が必要なため、1軒の歯科医院で難しいという診断を受けた患者様も、あきらめず数軒の歯科医院で相談することをお勧めいたします。
上顎洞部(鼻腔)への骨造成法
上顎の奥歯の上の部分には、上顎洞という空洞があります。ここには骨が再生しやすい特性があり、このなかに骨が増える処置を行う方法です。
全体的に12㎜以上の骨の厚みがあり、骨を増やすことなくインプラントを埋入する事ができます。
臼歯の方の一部分5㎜程度しか骨がない部位があります。
このような場合上顎洞のインプラントを埋入する部分ピンポイントで骨造成を行います。
インプラントを埋入する際に上顎洞底部に有る粘膜を押し上げCGF※を充填します。症例によっては人工骨及び自家骨を一緒に使用する場合もございます。
約4~6ヶ月で骨ができます。
※CGFの説明は下の方にあります。
前歯(鼻の下あたり)には何とかインプラントが
埋められる骨がありますが臼歯の方には左右とも骨が1~2㎜程度しかありません。
このような場合上顎洞の広い範囲で骨造成を行います。
- ①上顎洞の横に直径10~20㎜程度の窓を開け
- ②上顎洞底部に有る粘膜を大きく押し上げスペースを作り、その部分にCGF※及び人工骨を入れます。
半年~1年で骨ができます。
インプラントの埋入と同時に行う事もございます。
※CGFの説明は下の方にあります。
GBR(骨再生誘導法 guided bone regeneration)
骨の厚みや高さが足りないところに、骨を再生させる方法です。骨よりも粘膜の再生が早いため、骨が再生する空間を作りバリア(メンブレン)をおくことで、粘膜の侵入をブロックすると、ブロックした空間にゆっくり骨が再生してきます。
インプラントを入れる時にGBRを同時に行う場合と、GBRのみを行って半年ほどおいて骨が出来てからインプラントを行う場合があります。
例
- インプラントを適正な位置に入れます。
- 骨が不足している部分に、CGF及び人工骨もしくは自家骨を挿入します。
- 歯茎の組織が入り込まないように、特殊な膜で覆います。
- 〇ヶ月後膜を取ると膜で覆っていた部分に骨ができます。
スプリットクレスト
幅の少ない骨に対して、特殊な超音波装置(ピエゾン)で骨の真ん中に切れ目を入れるように薄く削り、切れ目から骨を曲げ広げるように拡大し、出来た隙間にインプラントを入れる方法です。
例
人間の血液の中には損傷した組織を生成したり治したりする「血小板」という細胞組織があります。その血小板からフィブリンという物質が作られ、傷の治りや組織の再生を促進させます。
患者様ご自身の血液を遠心分離器にかけ、フィブリンを濃縮生成したものをCGF ( 完全自己血液由来フィブリンゲル ) といいます。再生治療を行う場合、CGFを使用する事で術後の出血・腫れ・痛みを軽減し、より安全に早く骨造成を行う事ができます。
- 手術後の痛み・出血・腫れを抑えることができます。
- ・抜歯した後やインプラント手術部位に挿入することで痛みや腫れを抑えることが出来ます。
- ・止血作用があります。
- 治癒期間を短縮できます。
- ・インプラントをするために骨が必要な場所に入れることで、骨の再生を促します。
- ・手術部に入れることで歯肉などの組織の再生を促し、傷の治りを早めます。
- 安全性が高い
- ・患者様ご自身の血液から作成致しますので感染症やアレルギー等の心配がございません。
当院は認定された医院です。
骨造成に関しての治療費
サイナスリフト | 片側上顎洞につき ¥250,000 |
---|---|
ソケットリフト | インプラント1本に対して ¥50,000 |
GBR | ¥100,000~¥250,000(範囲による) |
スプリットクレスト | 1本に対して¥50,000 |
※上記は税別となります。
- ・術後に疼痛、腫れ、出血などを生じることがあります。
- ・手術後に皮膚に鬱血が生じることがあります。
- ・手術後に鼻水、鼻血を生じることがあります。
- ・飛行機、くしゃみ等(陰圧・陽圧がかかること)の行動制限が必要です。