
失った歯を取り戻すために、インプラント治療を検討している方はいませんか?
1本1本が高額なインプラントですが、その中でも「オールオン4」というインプラント治療を検討する方が増えているようです。
多くの歯を失った方にとっては有力な治療法のひとつですが、すべての人に合うわけではなく、中には治療後に後悔している人もいるようです。
今回はオールオン4で後悔してしまう主な理由や、後悔しないためのポイントを紹介します。
オールオン4とは?
オールオン4は歯を失った人のためのインプラント治療法です。インプラントを4本使用して、上または下の歯列を支えることができます。少ないインプラントで済むため、経済的にも身体的にも負担を軽減できます。
オールオン4なら自然な噛み心地が手に入り、入れ歯やブリッジの不便さから解放されます。また通常のインプラント治療よりも比較的短期間で治療が完了する点も、選ばれる理由として大きいでしょう。
オールオン4で後悔する理由
術後の不都合や違和感によってオールオン4を後悔する方がいるようです。
それでは具体的な理由について見ていきましょう。
インプラント周囲炎を発症した
インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の組織が炎症を起こす病気です。歯周病のように歯茎の腫れや出血が起こり、悪化すると痛みを感じる場合もあります。インプラントはブラッシングにコツがいるため、慣れるまでは磨き残しが発生しやすく、それが原因で汚れが蓄積すると歯茎に炎症が起こります。
インプラント周囲炎を放置すると、顎の骨が溶けてインプラントが抜け落ちる可能性があります。再手術が必要になったり、場合によってはオールオン4を維持できなくなったりすることもあるため、後悔に繋がりやすいです。
手術による身体的負担
オールオン4はインプラント治療であるため、歯茎にインプラントを埋め込む外科的手術が必要です。手術後には痛みや腫れが伴い、回復には数週間から数ヶ月かかることも珍しくありません。
この期間が予想以上に辛かった場合、後悔につながることがあります。特に痛みに弱い方や精神的に不安が大きい方は、手術を受けるにあたって慎重に考えたほうがいいでしょう。
また、まれにインプラント手術後に合併症や感染症が発生することがあります。これにより再手術が必要になったり、他の治療が追加で必要になったりすると、後悔につながりやすくなります。手術を受けるリスクについて事前に頭に入れておくといいでしょう。
術後のメンテナンスが手間に感じる
オールオン4をはじめとしたインプラントは入れ歯に比べて長持ちする治療ですが、メンテナンスや定期的な診察が必要です。術後のメンテナンスを手間に感じ、後悔する方もいるようです。
また、オールオン4は基本的に自費診療です。メンテナンス費用も全額自己負担しなければならず、経済的負担が大きくなります。手術自体は高額になることを予測できても、その後の維持費にもお金がかかるため、そこで後悔を感じやすいでしょう。
噛み心地に違和感がある
オールオン4のインプラントは、天然の歯と完全に同じ感覚になるわけではありません。入れ歯と比較すると自然な噛み心地に近いですが、それでも違和感を覚える方はいるでしょう。特に初めてインプラントを入れた場合、慣れるまでの時間が長く、精神的に疲れることもあります。
オールオン4は比較的新しい治療法です。歯科医師の技術不足により、インプラントの角度や位置が適切でないケースや、義歯の形が合っていないケースも違和感の原因として考えられます。
ストレスなく過ごすためにオールオン4治療に踏み切ったにもかかわらず、噛み合わせのトラブルなどが起こると後悔につながりやすいです。
希望した見た目にならなかった
オールオン4のトラブルの1つが、人工歯が希望したイメージ通りにならなかったというケースです。人工歯は実際に装着してみると、「白すぎて不自然に見える」「思っていた形と違った」などと感じることがあります。
オールオン4は片顎全ての歯を一度に作るので、イメージ通りの歯列を作りやすいのがメリットといえます。しかし歯並びというのは、鏡を見ればいつも目につくものです。少しの違和感がずっと気になるようになってしまい、後悔する方もいるようです。
オールオン4で後悔しないための8つのポイント
オールオン4によって後悔しないためのポイントをここで押さえておきましょう。
1. はじめに虫歯や歯周病を治療する
オールオン4の治療を始めるにあたって、虫歯や歯周病がある場合は先に治療を済ませましょう。そのままインプラントを装着してしまうと、インプラント周囲炎が発症しやすくなります。インプラントと骨の結合が弱くなり、脱落する可能性が高まるので注意が必要です。
多くの歯科医院では、まず歯周病や虫歯を治療してから手術を進めます。すぐに新しい歯を手に入れたいと思うかもしれませんが、そこは医師に従い、きちんと手順を踏んでから手術に移りましょう。
2. 術後のメンテナンスは欠かさない
オールオン4の術後は自宅でのケアと定期的な通院によるメンテナンスが欠かせません。「インプラントは人工歯だから虫歯にならず、ケアも簡単なのでは?」と誤解されがちですが、天然歯と違って免疫機能がないため、ケアが難しいです。
また入れ歯のように着脱できないため、寝たきりの高齢者や認知症の方など、自分で歯のブラッシングがうまくできない方は口腔内の衛生環境を保つのが難しくなります。
自宅でのケア方法については、術後に歯科医院で具体的な指導があります。毎日の丁寧なブラッシングやフロスなどによる日々のケアを怠らないようにしましょう。またセルフケアだけでは、汚れを完全に除去することはできないため、歯科医院でメンテナンスを受けることも大切です。
メンテナンスでは、インプラントや口腔内のクリーニングだけでなく、オールオン4の適合状態やトラブルの有無を確認してもらえます。インプラント周囲炎の早期発見や予防につながり、オールオン4を長く維持することに繋がります。
3. 実績のある歯科医師に相談する
オールオン4の治療を受ける際には、実績があり信頼できる歯科医院を選ぶことが重要です。オールオン4は、比較的新しい治療法であり専門性が高いことから、高度な技術と経験が必要となります。多くの実績がある歯科医院であれば、安心して治療を任せられるでしょう。
また技術だけでなく担当医との相性も大切です。治療前のカウンセリングで親身に対応してくれる歯科医師であれば、疑問や不安を事前に相談しやすくなります。治療を受ける前に自分の口腔状態を診てもらい、十分に相談して希望に合った治療法を選びましょう。
1つの歯科医院に絞るのが不安であれば、複数の歯科医院でカウンセリングのみ受けることもできます。
4. 設備の整った歯科医院を選ぶ
オールオン4の治療には歯科用CT・サージカルガイド・個室手術室など、設備の整った歯科医院選びが重要です。特に最新の設備があれば、より精度の高い治療が可能になります。どのような設備で治療が進められるのか、カウンセリング時に確認してみましょう。
5. 治療費の安すぎるオールオン4に注意
オールオン4の治療費用の相場は片顎で200~400万円程度です。歯科医院の設備や医師の人数、使用する天然歯の素材によって費用は変動します。
基本的に保険診療の対象とならず、高額になりやすいため、少しでも費用を抑えたいと思う方もいるでしょう。しかし相場よりもあまりに安い治療費用を提示する歯科医院は避けるべきです。
極端に安い場合、安価な素材が使用されている可能性が高いです。耐久性や審美性、機能性に問題があることがあります。オールオン4は長期にわたって歯の代わりとなる重要なものです。後悔しないためにも安さで選ばず、適正な価格かつ信頼できる歯科医院を選びましょう。
6. 自分に合っている治療法か確認する
オールオン4は全ての方が受けられる万能な治療法ではありません。オールオン4が合っている方とそうでない方がいるため、歯科医院と相談のうえ、治療をするか決めましょう。
以下に当てはまる方はオールオン4が適さない場合があります。
- 残存歯が1本以上ある
- 顎の骨量が不十分
- 喫煙している
- 高血圧、糖尿病、心臓病などの持病がある
残存歯がある方は全ての歯を抜く必要があるため、慎重に検討しなければなりません。また顎の骨が不十分でインプラントを埋め込むのが難しい方、全身性の持病がある方は、オールオン4が適していないことがあります。
失った歯を補う治療はオールオン4だけではありません。その方に合った治療法を選択するのが重要なため、信頼できる医師に相談してみましょう。
7. 違和感を感じたらすぐ担当医に相談する
治療中や治療後に違和感を感じたら、すぐに治療を担当する歯科医師に相談しましょう。インプラント周囲炎は早めの治療が重要です。オールオン4の維持にもかかわりますので、早期発見に努めましょう。
また、インプラントの向きや位置が適切でない場合、噛み合わせの違和感を感じることがあります。そのままにしておくと人工歯に過度な負担がかかり、破損のもととなります。早めの対処で快適に使い続けることができれば、後悔しにくくなるでしょう。
8. 禁煙する
インプラント手術をした後は、禁煙が勧められます。タバコは血流を悪化させるため、歯茎への血流も滞り、手術後の回復を遅らせてしまう懸念があります。これは一般的なインプラント手術でも同様です。
インプラント治療は、外科手術を伴うものです。治療が上手くいくかは手術後の回復に大きく左右されます。喫煙している方は手術による傷口の治りが遅く、感染症を発症するリスクが高まる可能性も考えられるでしょう。どうしても禁煙できないという方は、オールオン4治療には不向きといえます。
まとめ
今回はオールオン4で後悔する理由や、後悔しないためのポイントについて解説しました。オールオン4はすべての人に合う治療法ではありません。中には術後の不十分なケアによるインプラント周囲炎や、メンテナンスにかかる手間と費用、イメージ通りの見た目にならなかったなどの理由から後悔する方もいます。
しかしオールオン4は、通常のインプラント治療に比べて身体的・経済的負担が少なく済む治療法です。本記事で紹介した後悔しないためのポイントを参考にしながら治療を進めていけば、後悔なく理想の歯を手に入れられるかもしれません。まずはオールオン4の実績がある歯科医院に相談してみましょう。
▼患者様ごとに各専門分野がチームを組織して行う「インプラント治療」
『ワンデイスマイル インプラントクリニック』
設立24年、埋入本数30,000本/年間2,300本と信頼のクリニックです。
ワンデイスマイルインプラントクリニックは、インプラント治療の専門医院にて検査や診断カウンセリングが充実しております。具体的な治療のお見積もりとご希望の治療設計について、患者様に納得頂いてから治療を進めますのでご安心ください。また、インプラント治療(人工歯根部)については永久保証で対応させて頂いております。
※当院のメインテナンス制度受診の方に限ります。
遠方の患者さまには「1泊インプラント」がおすすめ!

当院では県外からお越し頂く方向けに”最短1〜2日で治療”を行う1泊インプラントを提供しております。
一般的な歯科医院は歯科技工を外注する分、時間がかかり仮歯の装着まで7日以上かかります。
しかし当院では治療から人工歯の製作まで院内で完結するから、最短1〜2日での治療が可能です。
治療費などまずは話を聞いてみたいという方はお気軽にお問い合わせください。
>> 「1泊インプラント」詳しくはこちら